2022年12月17日の保有株(配当+優待のインカムゲイン狙いの資産株)の投資戦略検討です。
配当と優待が続々と入ってきていますね。封筒爆弾地獄ですが、それを開封した時に見られる配当金通知と優待に心がときめく季節です。優待で生活費をカバーし次の投資資金に活かす。これを意識して今年は歩んできました。
僕の場合は今年、自社株買いの購入枠を背水の陣で4倍に増やしましたが生活費が困窮する…..と思うところを大半の優待でカバーできるかチャレンジしています。半年たちましたが今のところ上手くいっており何とか持続できそうです。
これが積みあがっていくと完全に生活費を優待+配当で補えるようになり、更にそこに娯楽や子供の教育費までカバーできる絵が見えた時が自分なりのFI状態が見える時なんだろうなと。そこを目指したいですね。5年ほどで。
以下の考え方で保有株を点検しています。
- 
- 材料(主に決算)があったものは現在の株価が指標から照らして保有継続かを見る
 - 地合、テクニカル的に過熱感が無いか
 - 金額バランス面(値上がり期待、資産株)が適切か
 
 
*本記事は、推定や憶測が基本であるため、事実と異なる事が多々あります。投資は自己責任でお願いします。
最近の主な売り買い
- 今週の売り買いは無し
 
静観しながら損益通算しています。
*株価への影響があるため、購入・売却時期は多少期間を置いて掲載しています。
保有株(資産株)の戦略検討

- パピレスがとうとう1000円割れに。Rentaは週末によく利用しているので頑張って欲しいところです。
 - TOKAIホールディングスが安いですね。子口座分追加のチャンスです。
 - フロイント産業も安いですね。20円配当と長期保有で2000円のQUOカードが貰えるので総合利回りは最大5.8%。子口座分追加したくなる水準です。
 - 3000円QUOカードが貰える非減配のJSPも軟調です。
 

- アサックスが下がってきてくれました。この水準は子口座分を追加するチャンスですね。
 - 日神グループが何故か上がってきて配当利回り5%を割ってきました。来年買うのでまだ上がらないでほしい…。
 - 日神グループが上がってしまったら、FJネクストを2年かけて1000株まで買い増していく事を考えますかね(子口座分)
 

- ナフコが良い感じで下がっているので子口座分欲しいですね。
 - PCデポは200株まで買い増ししても良い水準ですね。
 - アドバンスクリエイトはカタログギフト優待だけでなく付属の会員関連の優待が実は割引効いて良さそうな事が分かりました。
 
閲覧有難うございました! 全世界の投資家とランナーに幸あれ!






