株主優待を出す銘柄の保有数が数十を超えてくるとこうして、優待到着記事を書くのがだいぶかかりますね。主だったものだけ選んでいるのですがそれでも….日数がかかります。
さて今回は昨年、大負けしたJAL(9201)より最後の株主優待が到着しました。JALはコロナショックの最中に超逆張りで闘いを挑みましたが、惨敗しました。
この記事を書いている1月現在の日本航空(9201)の主な株価指標は以下です。
- 株価1908円
- 配当利回り0%(無配)
- 株主優待券の買取金額は720円/枚(2021年1月時点)
- 100株保有時で優待利回り0.37%
強烈な赤字なのでPBRも当てになりません。最悪な状態ですね….
そんな日本航空ですが
- 株主優待内容について掘り下げます。
なお、JAL(9201)については資産株記事も書いていますので良かったら参考ください。コロナ前の配当が出ていれば良い資産株でした。
なお、前回(2020年3月末)の優待も受け取っていますので内容を載せます。
1.コロナで有効期間が半年間延長!普通運賃半額券
- 前回は白い冊子の案内でした。
- 今回は赤い冊子です。JALのトレードマークは白と赤なので、下期が赤で、上期が白なのでしょうか?
- コロナ影響を受けてか、今まで1年間の期限だった有効期間が半年間延長になりました。
- 今回の20年度優待だけでなく遡って19年度の優待にかけても半年延長です。
- 期限切れかも…と思っている優待があればこの機会に確認してみると良いですね。
- 普通運賃国内線50%割引券ですが、100株単位で小刻みに割引券が増えていく優待になっています。
- これは枚数を増やしたい投資家にとっては魅力的ですね。他の優待銘柄も見習ってほしいところです。保有枚数を増やす方がリスクが高い、リスクを高くとった投資家にこそより会社は報いて欲しいものです。(主観です。)
- JALを使い倒す法人企業などにとっては特に重要ですね。
- 優待利回りは300株保有時が一番高く、年間の3枚に加えて3年長期保有だと+1枚もらえます。
- 僕はJALの使い手ではないのですが、ファーストクラスやクラスJ等を選択する事も出来るそうです。
- マイルの積算率がファーストクラスだと普通席に比べて50%も高いので、北海道と東京、沖縄と東京など遠くへ頻繁に移動する方には魅力的でしょうね。
2.国内・国際ツアー割引券は200株保有が一番お得
- 冊子は株主優待の紹介だけかと思いきや、冊子の中にも優待券が入っています。
- こちらは、JALが開催している国内・海外ツアーの割引券です。
- 1枚で国内ツアーは7%の割引、海外ツアーは5%or7%の割引になります。
- JALのツアーを頻繁に利用される方には魅力的な優待ですかね。(今はコロナ禍なので切ない時期ですが..)
- 割引券ですが、前回も国内・海外ツアー割引券2枚ずつ頂きました。
- 今回も頂いたのでこれがデフォルトかなと思いましたが、よく見ると100株保有だと年1回のみになるそうです。200株以上で年2回、2枚ずつの割引券が来る形ですね。
- この割引券目当てで株を買う場合は200株保有時が一番いいでしょう。
3.好例の隠れ優待は今回は…
- JALの優待で魅力的なのは100株以上保有している株主だけが見学できる、格納庫や客室サービス訓練の企画。
- 航空機が好きな方はこれだけのために100株保有したくなるような企画ですね。
- 四季報の優待案内には載っていないので、実は隠れ優待だと思っています。
しかし、これもコロナの影響で密を避けるため中止になっています!残念!超絶大規模な増資で株式価値も大幅に下落したJALに未来はあるのでしょうか。大抵、僕が損切りした銘柄はそのあとすぐ、上がるものですがここは、日経平均が大幅上昇しているのに下げています。。
コロナが早く収束しないと本当に航空業界は壊滅状態になりそうですね。。。。。
以上です!
投資家とランナーに幸あれ!
総合利回りが魅力的な「株主優待」に興味がある方はこちらの記事もどうぞ