2021年新春号の会社四季報銘柄分析もようやく8000番台まで来ました。
この記事は四季報銘柄分析中に記事更新が出来ない事を憂いで
「何とか、記事更新と分析を両立出来ないだろうか?」
そう思って始めたのがきっかけです。番台毎のシリーズにまとめていますが、僕は通読するのが遅く中々骨が折れます。
 ですが荒く分析した後に詳細分析を1つ1つまとめていく事で血となり肉となり、成果に繫がると信じて日々精進するのみです。
8000番台は
- 卸売業(商社系)
 - 銀行
 - 証券・先物
 - その他金融業
 - 不動産
 
等が多く存在している特徴のある番号です。
商社系では有名商社がずらりと並び、低PER、高配当銘柄が多いですね。
銀行ではメガバンク最大の三菱UFJフィナンシャルグループや、長期非減配銘柄が多数存在している高配当の地銀があります。
証券・先物ものでは大和、松井等の証券会社が存在しており、高配当銘柄も多々ありますが配当金のバラつきが大きいため投資が難しい銘柄の印象です。
その他金融業では連続増配のリース系銘柄や、株主優待狙いでは初めに買いたい「オリックス」等があります。
不動産は高配当で優待が魅力的な銘柄が多く、配当+優待の総合利回り5%以上の銘柄が沢山見つかります。
今回も、以下の観点を重視していきます。
【投資15.】バリュー株投資 ノウハウ ①Mustで絶対に外せない点 「業績向上 or 横ばい」 「指標 割安 」「上場来安値 年初来安値」
【投資5.】2019 会社四季報秋号 分析まとめ ②大型株のおすすめ銘柄
【10年間で資産価値2.5倍!】資産株ノウハウ 配当+優待利回り5%、利益剰余金が多い、業績安定、実質累進配当 【投資19.】
- 太字の銘柄は特に注目したい銘柄
 - 青字のリンク銘柄は過去記事を書いたことがある銘柄
 
です。
1.バリュー株、グロース株
8046丸藤シートパイル
- 建設仮設材の販売、賃貸2位グループ
 - PBR0.25倍の資産バリュー株
 - 配当利回りは4%以上
 - 自己資本比率は65%
 
8558東和銀行
- 群馬第二地銀
 - 40円配当で地銀の利回りとしては破格の6%越え(株価638円前提)
 - SBIと共同出資でファンド設立事業に期待(普段は資産株投資としておいて、この方面で拡大・値上がりするまで待つ)
 
2.大型株
8058三菱商事
- 日本の総合商社大手で三菱グループ中心。
 - 配当利回り5%越えで累進配当を明言しているのでコツコツ長期投資に向く。
 - 商社らしくPERは22.3期の回復期で10倍以下、PBR0.7倍。
 - 隠れ株主優待もあるので、商社系で迷ったたら保有が堅いかと思います。
 
- 国内最大の民間金融グループ。
 - 銀行、信託、証券、カード、リースなど多角事業展開。
 - 25円配当で配当利回り5%越え。
 - 単価400円台と買いやすいためコツコツ買いが有効。
 - 長期チャート(30年)で見ると、30年来安値に近い位置です(325円)-(ソルキャさん、情報有難うございます(^^))
 
- 三菱UFJグループ。
 - 日立キャピタルと合併シナジー効果予定。
 - 連続増配銘柄で来期も増配予想。配当利回り5%
 - 連続増配銘柄のリース系ではトップクラスの配当利回り
 - 28年非減配、21年連続増配です
 
3.資産株
8084菱電商事
- 三菱電機系商社。
 - 営業利益率2~3%と低めだが安定黒字。
 - 56円配当と株主優待は100株保有でQUOカード3000円。(3年長期)
 - 総合利回り5.55%(1550円)
 - 三菱商事より総合利回りが若干良いのでこちらは100株まで保有しておいて、商社株の残りは三菱商事をコツコツ積むのが良いかな?
 
8386百十四銀行
- 香川県地盤の瀬戸内地域に展開している地銀。資金量は四国二位。
 - 株主優待は100株保有で2500円相当の地元特産品。
 - 70円減配予想だが、過去30年間60円配以下にはなっていない。
 - リーマンショック時も赤字だったが60円配当は維持。
 - 70円配当予想で、総合利回りは6.39%(1486円前提)。業績が回復すれば80円配当に戻る事を考えれば買いに見える。
 
8387四国銀行
- 高知、徳島中心に四国全県へ展開。
 - 株主優待は200株保有でQUOカード1500円。
 - 総合利回りは5.5%(株価680円。)過去30年25円以下の配当にはなっていない。30円配当堅持の予想。
 
8616東海東京フィナンシャルホールディングス
- 3年長期と長いが、100株保有でQUOカード500円。
 - 単元株価3万ちょっとなのでおまもりみたいなもので100株保有は有。総合利回り6.23%
 
8700丸八証券
- 名古屋地盤の中堅。対面営業特化。
 - 株主優待はQUOカード1000円。3年長期で1000円増。(100株)
 - 総合利回り5.59%(895円前提)
 
8713フィデアホールディングス
- 山形と秋田の地銀が統合。
 - 09年上場後、非減配。6円配当継続で配当利回り5.5%以上(106円)
 - 100円以下で欲しい。超激安なのでネオモバで買いやすい。
 
8793NECキャピタルソリューション
- NEC持分適用会社のリース会社。
 - 上場後非減配銘柄。100株保有で2000円相当の商品、1年長期で3000円へ。
 - 総合利回り4.76%(1890円前提)
 
- 首都圏で分譲マンション展開。
 - 自己資本比率57%で不動産では好財務。でキャッシュ豊富。
 - 営業利益率10%以上で安定黒字推移で40円配当の維持十分可能。配当利回り5.6%は長期継続可能と見ます。(712円前提)
 - ネオモバでコツコツ買付中。
 
- 東海地盤の戸建中堅。
 - 38円安定配当で黒字継続。
 - 自己資本比率55%で不動産分譲では好財務。
 - 株主優待は100株保有でQUOカード1000円。総合利回り5.64%(850円)
 
今回は以上です。
投資家とランナーに幸あれ!
2021年新春号も会社四季報はお宝銘柄がいっぱいです。ぜひ、この機会にお宝銘柄を探してみては如何でしょうか?
| 
 
  | 
会社四季報の銘柄分析に興味のある方はこちらの記事もどうぞ!






